- TOP
- 芸術教育
芸術教育
芸術教育
遊びの中で触れ合う芸術教育
素直な感性を 自然に開いていくために
徹底した”子どものため”の 教育を実践
園では、一週間の子どもたちの生活リズムを考えながら、水彩画や、織物、蜜ろう粘土などの芸術活動が行われています。
具体的なかたちを教えるのではなく、自然な色彩の自由な広がりを体験し、指先の感覚を味わい、子どもの感性や想像力を高めていく活動です。
大切なのは、規則正しいリズムで毎日の保育がくり返されること。
例えば水彩画は火曜日、水曜日は蜜ろう粘土とリトミック、木曜日は織物・・・といった具合です。
規則正しいリズムは、子どもの心を落ち着かせ、子どもが自分の意志で自然に模倣し、想像力豊かに遊びを創りあげていくことができるようになるのです。
自然の中の光や色を経験する「水彩画」。
絵の具の色は透明感のある、あらゆる中間色が作られるような色調を選びます。
ぬれた紙の上に水彩し、上手に描くというよりも、薄い水の層のなかでまざる色の変化や明暗を体験します。揺れる色彩体験が、子どもたちのこころを柔らかくひらいていきます。
にじみ絵って楽しくって
気持ちいいね!
水彩画、クレヨン画
にじみ絵(水彩画)は、画用紙の上に広がる自由な色彩体験と共に心の開放を生じる治癒的な効果を与えます。
また四角いブロッククレヨンは、無公害の蜜ろうからできており、割れにくくべとつきません。
ブロック面によるし気合の混じり具合やグラデーションを感じ取ることにより、人の心と心の融合や交じり合いをも感じ取る感受性を養います。
使用するのは共に三原色で、そこから生まれる無限の色は、子どもたちの創造性を発達させます。
織物機
織物をすることにより、手先を使い脳に刺激を与えます。いろいろな色の毛糸を選び、配色を考えることにより色彩感覚も養います。
そしてなにより編みあがった織物をポシェットやテーブル敷きに作成した時、物を作り上げる喜びを感じることができます。
蜜ろう粘土
みつろうからできている蜜ろう粘土は天然素材で、口に入れても無害です。
掌の中で硬い粘土がやがて体温で柔らかくなるまでの根気。柔らかさからくる優しさ、安堵感。これら透明感のある素材を使って造形する喜びを感じ取ります。
屋内外で楽しみながら育む運動感覚
子どもたちの運動感覚や平衡感覚を育てるために、屋内外での自由遊びの中で、さまざまな自然の道具を用いて、たくましく自分の意志で遊べるように指導します。
砂場やブランコ、滑り台、アスレチック、石ころ、木登りも出来ます。
そのほか、「エポックボール」(ボール運動)、歌と踊りのリズム遊戯(ライゲン)や音楽に合わせて行うリトミックなども行います。
現代では早期教育に重きを置いている部分もあり、文字や数量など「思考」をかきたてるようなことがうたわれていますが、そのようなことは幼児期にはまだ必要がありません。
十分眠って、たくさん食べて、たくさん体を動かすことが大切です。
自然素材遊具の使用
遊具、楽器、教材は自然素材のものばかりというこだわり。
先生の手作り人形遊具もいっぱいです。その他、木のおもちゃ、クルミ、ドングリ、布など素朴なものを使用することで、ファンタジーをかきたてることにつながります。
形の決まったものは、子どもに大人の概念を押しつけることになりがちです。 子どもの心にファンタジーを育む、本物の遊具だけを使用します。
食べれるクレヨンって美味しいの?
木の車、クルミ、ドングリ、シルクの布・・・お部屋の中には、自然素材のものばかり。 子ども達が使用する、蜜ろう粘土や、蜜ろうクレヨンも安心。
時々誰かの歯型がついていることも。教師の手作り遊具や楽器もたくさんあります。
子どもたちに自然素材のぬくもりと、教師の愛、そして、本物の環境を日々伝えていきたいと思っています。