園児の一日

幼稚園での一日の流れ

わかくさ幼稚園での一日の流れの図

わかくさ幼稚園 登園の写真

8:30~9:00 登園

ご両親の送りと、歩いて通園する子どもたちが登園します。

わかくさ幼稚園 バス通園の写真

8:30~10:00 バス通園

バスで通園している子どもたちが登園します。

わかくさ幼稚園 自由(芸術)遊び・主保育の写真

8:30~10:45 自由(芸術)遊び・主保育

簡素で自然の物や布などを用い子ども達は想像力をたくましく使いながら自分の意思で遊びます。

登園した子どもたちから自由遊びが始まります。自由遊び中にグループ保育として、水彩画、クレヨン画、蜜ろう粘土なども行っています。
農園、散歩、リトミック、エポックボールなどの活動の際には、グループ保育は10:15より行います。

わかくさ幼稚園 お片づけの写真

10:45~11:00 お片づけ

 

わかくさ幼稚園 キンダータイムの写真

11:00~11:15 キンダータイム

ライゲン(季節ごとのリズム遊戯、詩や歌で作られている輪になって動きます)を行います。

キンダータイムとは
静(集中)と動(拡散)のリズムが繰り返される中で、心の安定が保たれ 一日の活動が穏やかに自然に流れます。キンダータイムは、教師と子どもが一つの円になり、お祈りやライゲンを進める保育の核になる「時」の流れです。

わかくさ幼稚園 おやつの写真

11:35~11:45 おやつ

外に出る前にちょっとお腹を満たします。

わかくさ幼稚園 外遊びの写真

11:45~12:15 外遊び

外に出て思いっきり遊びます。身体を動かします。

わかくさ幼稚園 お片づけ、排泄、手洗いの写真

12:15~12:30 お片づけ、排泄、手洗い

 

わかくさ幼稚園 おひるごはん準備の写真

12:30~13:00 おひるごはん準備

 

わかくさ幼稚園 おひるごはんの写真

13:00~13:30 おひるごはん

和食を中心とした身体にやさしいおひるごはんです。添加物のない調味料、無農薬野菜、減農薬などの食材です。

わかくさ幼稚園 お片づけ、歯磨き、手洗いの写真

13:30~13:45 お片づけ、歯磨き、手洗い

 

わかくさ幼稚園 メルヘンタイムの写真

13:45~14:05 メルヘンタイム

 

わかくさ幼稚園 降園準備、スキンシップの写真

14:05~14:30 降園準備、スキンシップ

メルヘンタイムは同じお話が2~3週間、毎日語られます。毎日同じであることが、子ども達に安心を与えます。
ロウソクに火を灯して、子ども達に語りかける大切な時間です。

ひとり一人の子ども達と目と目を合わせてスキンシップをし、明日への保育へとつなげます。

わかくさ幼稚園 降園準備、降園の写真

14:30 降園準備、降園

降園の身支度を済ませて、バスやお迎えの時間を待ちます。

内閣府子ども・子育て支援新制度
内閣府 子ども・子育て支援新制度を開きます

ページの先頭へ